
2020/1/20学習記録(5w1d)
【学習時間】
6時間10分
【学習内容】
☆TP0007_橋元・物理基礎(7)
作用反作用
☆TP0008_橋元・物理基礎(8)
運動方程式
・ベクトル・作用反作用ノートまとめ
・物理のかぎしっぽ 運動方程式1
http://hooktail.sub.jp/mechanics/equationOfMotion1/
☆0015_NASとバックアップの重要性
☆0016_イメージバックアップについて
☆0017_アルカンについて
☆0018_透明文字化
【気づき】
・ドローンが安定飛行できるのは、回転方向が逆である複数のプロペラ同士でそれぞれが発生させる反トルク(作用反作用の法則により、機体がプロペラの方向と逆方向に回転してしまうこと)を打ち消しているため。
・特許明細書中で「その反作用として…が誘発される」などの記載があったとき「反作用」ではなく「副作用」では?と直すためにも概念の正確な把握が必要
・テキスト加工できるpdfはpdf画像の上に透明テキストが乗っている
物理化学の勉強を進めると、周りの世界は変わっていないのに、まるで変わったかのように思えます。机の上のコップにベクトルを生やしてみたり、体内の酵素の働きを考えてみたり。もっと勉強を進めたら、もっと複雑なことがクリアに見えるようになると思うと楽しみです。
コメント