
2020/1/1学習記録(2w2d)
【学習時間】
4時間50分
【学習内容】
・岡野の化学(50)
アミンの反応 ジアゾカップリング
・岡野の化学(51)
芳香族化合物の分離
・岡野の化学(52)
化合物の分離と特許明細書
・「有機相」「分液」で特許検索
【気づき】
・明細書には表記ゆれがあるので何を意図しているかコンテクストに応じて判断する必要がある
・化合物分離工程の中和と弱酸遊離はフローが逆でもよい(NaOHで中和→H2CO3で弱酸遊離 NaHCO3で弱酸遊離→NaOHで中和)
【2020行動計画】
1月~6月(講座開始から半年) 化学・物理に集中
6月~9月(講座開始から7~9か月)特許明細書を読む、Tradosメモリ構築
9月~12月(講座開始から10か月~一年)並行してCV作成
12月(講座開始から一年)トライアル応募開始
スカイプ相談で「3か月で物理化学終わらせたかったけど厳しそうです」と言ったところ「普通にもっとかかるでしょ」とのこと(ですよね)。半年かけて土台を固めます。現実的な見通しが立てられて一安心です。頑張ります!
コメント