学習記録 対訳学習の進め方 こんにちは。 Tradosを使った対訳学習を始めてから約一か月が経ちました。このやり方でいいのか?といろいろ右往左往し、skype相談をさせていただいた内容をふまえて、現時点での対訳学習のやり方についてまとめてみます。 ... 2020.07.21 学習記録特許明細書を読む
新型コロナ対策 【ステイホーム】生活習慣を見直してみた こんにちは。 在宅ワーク・テレワークをされている方の中には、生活習慣の乱れが気になっている方も多いのではないでしょうか。 在宅ワーク、もとい在宅勉強(+育児)で引きこもり続けている私も、この度生活習慣の見直しをいたしました。理由は体調を崩... 2020.07.11 新型コロナ対策
学習記録 ラジアンの基本(180°=πになる理由など) こんにちは。 物理で「弦を伝わる横波の速さの導出」 を学習した中で、「θが十分に小さいとき、sinθ≒θとみなせる」という記載がありました。 θは「角度」で、sinθは「長さ」なのに≒とみなせる…まるで「身長≒体重」みたいな違和感ですよね... 2020.07.01 学習記録
学習記録 Tradosの練習開始!「翻訳ツールマスター講座 Trados OJTコース」を受けてみた レバレッジ特許翻訳講座受講から半年 こんにちは。 レバレッジ特許翻訳講座の受講開始(2019年12月13日)から半年経ちました。 年間の学習計画は以下のように立てています。 1月~6月(講座開始から半年) 化学・物理に... 2020.06.21 学習記録
文系女子の物理基礎 【文系女子の物理基礎】「塔の上のラプンツェル」のランタンで浮力について考える 空飛ぶランタン ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」で、無数のランタンが空を飛ぶ中でラプンツェルとフリンがお互いへの気持ちを伝え合うシーンはとてもロマンチックですよね! あの「空飛ぶランタン」はタイのコムローイ祭りがモデルに... 2020.06.14 文系女子の物理基礎
文系女子の物理基礎 【文系女子の物理基礎】物理嫌いに捧ぐ、物理にちょっと親しみを持てるかもしれない話(「博士と彼女のセオリー」のセリフから) こんにちは。物理といえば、高校生に最も嫌われている科目ですよね(※独断)。延々と続く記号、脈絡なく生える矢印、意味不明な設定…もちろん「難しい」ことも相まって物理の時間はいつも憂鬱な人も多いのではないでしょうか。 世の中にある「物理... 2020.06.08 文系女子の物理基礎
文系女子の物理基礎 【文系女子の物理基礎】摩擦力まとめ(物体の気持ちを考える) 物理始めました! 2つの箱を引っぱる問題 こんにちは。 摩擦力の単元で、よくこんな問題がありますね。 (いきなり解かないので安心してください) 【問題】 粗い水平面に質量Mの物体Aが置かれ、その上に質量mの物体Bが置かれて... 2020.06.02 文系女子の物理基礎
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】活性化エネルギーとは?触媒との関係をわかりやすく解説 こんにちは。講座を受講してからしばらく、活性化エネルギーのイメージがなかなかつかめませんでした。反応におけるエネルギーとは何なのか、そもそも化学反応はどういう流れなのか…いろいろと前提がわからない状態だと頭が混乱してしまいますよね。この記... 2020.05.25 文系女子が教える化学
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】沸点上昇・凝固点降下・浸透圧の原理を○○の法則でスッキリ理解しよう こんにちは。化学で沸点上昇・凝固点降下や浸透圧を学習するとき、「そういう現象が起こるんだな」とただ覚えてしまう方がほとんどだと思います。しかし、ある一つの法則を知っていると、「たしかにそうなるよね!」と感覚で理解することができます。それが... 2020.05.20 文系女子が教える化学
特許明細書を読む 富士フィルムの空気清浄機フィルター特許を読んでみた こんにちは。 岡野の化学で「溶解度積」を学習した後に関連特許を検索したところ、「空気清浄化装置」の特許(特開2009-233074)があったので読んでみると、冒頭近くにこんな記載がありました。 特に病院、介護老人ホームなどの... 2020.05.15 特許明細書を読む