新型コロナ対策 【新型コロナ対策】免疫って何?免疫がウイルスをやっつけるしくみと、免疫力を上げる4つの方法まとめ こんにちは。新型コロナウイルスの感染を防ぐために、免疫力を高めることも重要と言われていますね。でも、免疫力っていったい何なのでしょうか?「睡眠が大事らしい」「体を温めるといいらしい」という漠然としたイメージしかない「免疫」について... 2020.04.28 新型コロナ対策
新型コロナ対策 【新型コロナ対策】外に出ないために。私が妊娠中実際に利用した、おすすめ「食材宅配サービス」まとめ こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大で、全国に緊急事態宣言が出されました。こうなると(特に妊婦さんは)スーパーに買い物に行くのも怖いですよね…。というわけで、私が妊娠中に利用していた「食材宅配サービス」のメリット・デメリットを... 2020.04.19 新型コロナ対策
新型コロナ対策 【新型コロナ対策】ウイルスって何?なぜ手洗いが効果的?石鹸がウイルスを殺すメカニズムを解説! こんにちは。新型コロナウイルスの感染がますます広がり、自分も感染してしまわないか不安な毎日ですね。そんな中、WHOにより推奨されているのが「20秒以上の手洗い」です。手洗いはものすごく基本的なことではありますが、実はアルコール消毒よりもウ... 2020.04.13 新型コロナ対策
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】マトリックスの世界?体内ボルタ電池(オリンパス カプセル内視鏡特許から) こんにちは。映画「マトリックス」の衝撃的なシーンといえば、人間がずらりと並んで電力源にされている「人間電池工場」シーンですよね。今回読んだのはそんなマトリックスを思い出す「体内発電」の特許でした。アイデアとしてとても面白いと感じましたので... 2020.04.09 文系女子が教える化学特許明細書を読む
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】これがすべての単位の源!SI基本単位をざっくり図解(2019新定義) こんにちは。 物理や化学で出てくる単位は、ワット、ジュール、mol、クーロン、…とたくさんあって覚えるのが大変ですよね。しかし実は物理量の単位というのは、元をたどればたった7つしかないというのはご存知でしょうか?色でいうと「3原色」... 2020.04.04 文系女子が教える化学
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】酸化還元ゴールデンペア:過マンガン酸カリウムと過酸化水素(三菱重工 COD分析特許から) こんにちは。教科書で学習した内容が実際に使われているのを見るとちょっと嬉しいですよね。 化学系の特許(特開2007-292719)を読んでいた時に、教科書で見た酸化還元反応が出てきました。どのように使われているのか、その内容をまとめてみたい... 2020.03.29 文系女子が教える化学
子育て 育休中の勉強に!自分の時間が持てるジーナ式育児とおすすめグッズのご紹介 妊娠・出産を機に、在宅ワークへの転職を考える方は多いですよね。 私は産後4か月からレバレッジ特許翻訳講座の受講を開始しました。ただ、娘が生まれて1、2か月は昼も夜もないお世話で、とても勉強に時間をとれる状態ではありませんでした。しか... 2020.03.20 子育て
文系女子が教える化学 【文系女子が教える化学】フリーデル・クラフツ反応で美白成分を生成する(資生堂特許から) 4-イソブチルレゾルシノール生成反応を追ってみる こんにちは。「ルイス酸」で検索した特許の中に、資生堂による「水中油型乳化組成物」の特許(特開2014-133737)がありました。毎日使う化粧品(基礎化粧品)はやはり身近なものです。... 2020.03.14 文系女子が教える化学特許明細書を読む
特許明細書を読む 界面活性剤特許を読んでみた(2件) こんにちは。「界面活性剤 疎水性 親水性」をgoogle patentで検索して1ページ目にヒットした特許を読んでみましたので、そのうち2件を発明原理を意識してまとめます。 前提となる知識 界面活性剤の種類 界面活性剤に... 2020.03.09 特許明細書を読む
特許明細書を読む 「発明のコア」の正体 明細書を速く正確に読むために 「発明のコア」は発明原理 こんにちは。 極性と界面活性剤の記事について、管理人様より「ここで終わらせずにgoogle patentで特許検索して1ページ目に出てきたものを全部読むと... 2020.03.05 特許明細書を読む