
こんにちは。
新型コロナウイルスの感染を防ぐために、免疫力を高めることも重要と言われていますね。
でも、免疫力っていったい何なのでしょうか?
「睡眠が大事らしい」「体を温めるといいらしい」という漠然としたイメージしかない「免疫」について、わかりやすく解説します!
免疫とは?
「免疫」とは、体を守る細胞などのはたらきを指します。
これらの免疫機能は、段階的にチームプレーをしてウイルスや細菌を迎えうっています。いわば「竹槍部隊」と「鉄砲部隊」がいるような感じです。
ウイルスが体内に入ってくると、まず竹槍部隊(自然免疫)が攻撃をします。
自然免疫は体中に存在しており、敵を見つけるとすぐに攻撃できる「すばやさ」「柔軟さ(相手を選ばない)」が強みです。
ただし、攻撃力はそこまで強くありません。

自然免疫の中心となるのは、「マクロファージ(貪食細胞)」と呼ばれる細胞です。マクロファージはウイルスなどの異物を丸呑みにして分解します。カオナシのようなイメージです。
自然免疫が戦っているあいだに、鉄砲部隊(獲得免疫)が敵の情報を入手します。
すると鉄砲部隊はせっせと「敵専用」の鉄砲(抗体)をつくります。
ウイルスは人の細胞にある「レセプター」と呼ばれるたんぱく質にくっつき、細胞に侵入していきますが、抗体がウイルスに結合するとウイルスはレセプターに結合できず、毒性を失います(中和作用)。
準備に時間がかかる(数日)のが難点ですが、抗体はその敵に合わせて作るものなので完成すれば強力な攻撃力を持ちます。
また、一度作ってしまえば、もう一度同じ敵が来た時には即座にその抗体で退治することができます。これがいわゆる「免疫がつく」ということです。
ワクチンはウイルスを少しだけ体に入れて、抗体を準備しておくためのものなのですね。
攻撃相手 | 攻撃までの時間 | 攻撃力 | 具体例 | |
自然免疫 | 選ばない | すぐ | まあまあ | 貪食細胞、補体、NK細胞 |
獲得免疫 | 選ぶ | 遅い | 強い | ヘルパーT細胞、B細胞 |
病気にかからない、重症化しないためにはこれらの部隊、つまり免疫機能のはたらきを活性化することが重要です。
では、どうすれば免疫力を上げることができるのか?具体的な方法をまとめました。
免疫力を上げる方法
しっかり睡眠をとる
免疫機能が元気に動くためにはあなたが元気であることが大切です。
免疫機能がはたらくためにはエネルギーが必要ですが、睡眠が足りず「しんどい」のを無理して起きていると、免疫機能にまわるエネルギーが少なくなり、免疫力が低下します。
寝つきが悪いとか夜中に目が覚めるなどで、睡眠時間全体の2~8%が眠れなかっただけで、ぐっすり眠れた人に比べて約5倍も風邪をひきやすという研究データもあるそうです。
質のいい睡眠がとれるよう心掛けることが大切ですね。
↓睡眠の専門家のカウンセリングやアドバイスがついてきます
運動で体温を上げる
体温を上げる運動(ウォーキング、筋トレ、ヨガなど)をすると、免疫機能が活発になって免疫力が上がります。
「座りすぎ」によって健康に悪影響がでる(1時間座ることで、余命が22分縮む)ということもよく言われていますよね。
テレワーク、外出自粛で運動不足の人も多いと思います。時間を見つけてウォーキングができればよいですが、外に出られないし運動したくないしどうしよう…という方には、こんなものもおすすめです。
↓テレビ見ながら運動できます
↓オンラインヨガの無料体験が受けられます
食事で腸内環境を整える
免疫細胞の約7割は腸内にあるそうです。 そのため、バランスの良い食事をとること、特に腸内環境を整える食物繊維(根菜など)や発酵食品(納豆・ヨーグルトなど)を摂るとよいです。
そういえばスーパーで納豆が売切れたりしていますね。
↓8つの成分で腸内環境が整います
笑顔をつくる
「NK(ナチュラルキラー)細胞」はテレビ番組で取り上げられてご存じの方も多いと思います。 笑うことでNK細胞が増えるため、免疫力が上がります。これは、「楽しくて・嬉しくて笑う」のでなくても、単に口角を上げるだけでも効果があるそうです。
睡眠がとれない、運動ができない、ゆっくり食事もできない…という多忙な方でも、笑顔をつくることならできますね!
↓「はたらく細胞」が無料で読めます(笑)

まとめ
・免疫は「自然免疫」と「獲得免疫」がチームプレーで戦っている
・免疫機構を活発にするには「睡眠・運動・食事・笑顔」
健康的な生活を心がけて、免疫機構にがんばってもらいましょう!
コメント