
こんにちは。
新型コロナウイルスの感染拡大で、全国に緊急事態宣言が出されました。
こうなると(特に妊婦さんは)スーパーに買い物に行くのも怖いですよね…。
というわけで、私が妊娠中に利用していた「食材宅配サービス」のメリット・デメリットをそれぞれご紹介します!
外出自粛の大きな助けとなる宅配サービスを選ぶ際に、ぜひ参考にしてみてください。
野菜の配送:らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは有機野菜の配送サービスで、週に一回セレクトされた旬の野菜の詰め合わせを届けてくれます。
らでぃっしゅぼーやのメリット
野菜がおいしい
なにはなくともコレです。私は「有機・低農薬」にこだわっていたというよりは、「おいしい野菜が食べたい」と思って利用を始めました。
どれも期待通りおいしかったですが、中でも特に私が感動したのは「トマト」と「にんじん」でした。トマトはそのままかぶりつくか(笑)切って出す、にんじんは薄くスライスしてバター焼きするのが甘味を感じられてとてもおいしかったです。どこにでもある野菜ですが、こんなに味が違うんだなあ~と実感できましたよ。
野菜そのものの味がしっかりするので、調理は簡単で済むのもうれしいところです。
何を買うか考えなくていい
「料理を作る」ときのストレスって、調理そのものよりも「献立を考える」ところだと思いませんか?買い物も普通は献立を考えてしないといけませんが、らでぃしゅぼーやでは旬のおいしい野菜をセレクトして届けてくれるので、「この野菜があるからあれを作ろう」と考えることができて私は楽でした。
「今週は何が届くかな?」と楽しみな気持ちにもなれますよ。
珍しい野菜も来るのでマンネリを防げる
先ほどの「献立を考える」に通じるのですが、どうしても「作るのが同じメニューばかりになってしまう」という悩みもありますよね。
らでぃっしゅぼーやは、比較的マイナーな野菜の農家さんともたくさん契約を持っていて、「知らなかったおいしい野菜との出会い」を提供するということにも取り組んでいるようです。 自分では買わないような野菜(たとえば「ブロッコリースプラウト」など)も入っているので、献立のマンネリを防げてよかったです。
毎週のお届けと一緒に、その野菜を使った簡単なレシピもついているので安心ですよ。
らでぃっしゅぼーやのデメリット
スーパーに比べると割高
有機野菜・低農薬野菜にこだわっているということもあり、スーパーで買う野菜に比べると割高です。しかし野菜配送サービスの中では安い方ですので、「安全な野菜を届けてもらえる」というメリットを取るためには仕方ないかもしれません。
らでぃっしゅぼーやの詳細はこちら↓
※コロナウイルスの影響で、現在申し込みが急増しているそうです。まだ新規登録を受け付けているようですが、今後も申し込みが増えると予想されるので、野菜の安定供給のため新規登録ができなくなる可能性もあります。検討されている方はお急ぎください!
ネットスーパー:イトーヨーカドーネット
らでぃっしゅぼーやは週一回・野菜のみの配送にしていましたので(※肉や牛乳、加工食品などもオプションで買えますが、結構高い)、イトーヨーカドーネットも併せて利用して、足りないものを補っていました。
イトーヨーカドーネットのメリット
好きなときに生鮮食品を買える
ネットスーパーの嬉しいところは、注文したら当日、遅くとも翌日には商品を届けてもらえることです。らでぃっしゅぼーやの配送が毎週月曜日でしたので、らでぃっしゅぼーやで来た野菜にこれを合わせたい、というものや、これが足りない、というものを木~金曜日くらいにネットスーパーで買うようにしていました。
イトーヨーカドーネットのデメリット
送料が330円かかる
届ける方の負担を考えれば当たり前ですが、amazonや楽天に慣れていると「そんなにかかるのか…」と思ってしまいますよね。
ただ、妊婦さん・子育て中のお母さんには「交付日から4年以内の母子手帳提示で配送料が102円になる」サービスがあります。該当する方はとてもお得になりますし、何かと便利ですので登録されておくのもいいかと思います。
イトーヨーカドーネットの詳細はこちら↓
冷凍弁当:食宅便
今まで「料理する」前提でご紹介してきましたが、正直「料理するのもめんどくさい」「時間がない」というときもありますよね。
そんなときに冷凍弁当はとても便利です。
食宅便のメリット
冷凍なので好きなときに食べられる
宅配弁当でよくあるのは毎日その日に食べる分を届けてもらうものですが、食宅便はお弁当ごと冷凍されているので冷凍庫で保存でき、好きな時にチンするだけで食べられます。休日の昼にうどんしかない!という時もおかずだけチンして分けて食べるなんてこともできて便利でした(笑)。
しっかり栄養がとれる
食宅便のメニューは管理栄養士監修なので、野菜やタンパク質がしっかりとれて安心です(ご飯は入っていません)。
食宅便のデメリット
メニューにより満足感に差がある
正直に言って、「おいしいメニューとおいしくないメニューの差が激しい」と感じました。もちろんこれは好みなのですが、栄養バランスを考えられていることもあって、あっさりメニューはとことんあっさりでちょっと物足りないものもありました。
ただ、「おこのみセレクトコース」ではメニューを選んで注文することができるので、何回か頼んで「これはおいしい」というのがわかってくると、好きなものだけ届けてもらうことができたので、かなり満足感は上がりました。
実は私は切迫流産・切迫早産で、妊娠中の半分以上は自宅安静生活でしたので、家事をするのも難しい状況でした。それでも身体のことを考えるとカップラーメンばっかり食べているわけにいかないので、食宅便を利用していました。
また、産後しんどいときにもすぐ食べられてとても助かりましたので、産後の準備にもおすすめです。
食宅便の詳細はこちら↓
手軽に栄養:母なるスムージー
もはや「食事」ではないのですが(笑)これがすごいんです!!
母なるスムージーのメリット
手軽に一日分の栄養が摂れる
たっぷりの野菜・果物から作られた粉末のスムージーで、なんとコップ一杯の牛乳に溶かして飲むだけで「一日に必要な必須ビタミン・ミネラルをほぼ充足」するという優れもの。妊娠中に見つけたときは「これだー!!」と思いました。ドラえもんの「コンクフード」みたい!と(マニアックな例えですみません)。
野菜をたくさん食べるのって意外と難しいですが、これなら毎日簡単に栄養をとることができます。
母なるスムージーのデメリット
おいしくはない
残念ですが…「すごくおいしい」とは言えません。ただ、私は「青汁」をいくつか試したときはどれもまずくて飲めなかったのですが、これは続けることができました。
濃厚な野菜のどろっとした感触が飲みにくいので、書いてあるよりも牛乳を多めにするとわりと飲みやすかったです。
「母なる」というネーミングの通り妊婦さんに安心・おすすめできるものですが、砂糖不使用でしっかり栄養をとることができるのでダイエットにもいいと思います。長引く外出自粛で、お腹周りや太ももの脂肪が気になってきた方も多いのではないでしょうか?
ついお菓子を食べすぎてしまっても、野菜をしっかり摂っていれば罪悪感も緩和されますよね(笑)。
手軽な健康習慣としてぜひ始めてはいかがでしょうか。
母なるスムージーの詳細はこちら↓
![]() |
価格:2,770円 |
まとめ
安心・便利な「宅配食材サービス」のメリットとデメリットをそれぞれご紹介しました。
どれも「頑張らずに健康を維持する」にとても役に立ちましたので、ぜひご自身の生活に合わせて宅配サービスを選ぶ参考にしてみてください!
コメント