家族トラブル&トライアル応募再開

学習記録

こんにちは。

受講開始から1年8か月が過ぎ、
使える時間はほぼ全て勉強・仕事に充てる生活を続けていますが、
ついに旦那からクレームが入りました…

内容としては、

「家族をないがしろにしている」
→ゆっくり話す時間もない

「時間をかけているわりに得られるものが少なすぎる」
→そんなに勉強するならなんらかの資格(司法書士、弁理士など)を取った方がいい

「定職についてくれた方がこちらも気楽」
→正社員なら就業時間外に勉強する必要ない

「安定稼働しても勉強を続けるならずっとこの生活なのでは」
→いったいいつになったら落ち着くのか

という感じです。

家族(特に旦那)と過ごす時間も惜しんでいるのはその通りですし、
現時点では月10万程度しか稼げていません(仕事をしているのは半月ぐらいですが)。
また、安定稼働したとしても勉強を続けなければいけないのはその通りだと思います。
いつになったらゆっくり過ごせるかという確約はできません。

得られるものが少ない、とか資格を取れ、とか言いたい気持ちはわかります。

翻訳だけでなく他の仕事にも展開できるスキルであること、
資格だけではお金は稼げないこと、
正社員だって勉強するべき、
旦那のリストラなどのリスクヘッジも兼ねている… など
自分が考えてやっていることを
説明したい気持ちはあるのですが
自分は講座でマインドを上書きされている自覚があるので
説明してもこいつ洗脳されてるわ~とか思われそうだなあと…(笑)

妥協点としてインハウスで翻訳者を目指すというのもアリかなあと考えています。
自分としては、子供のお世話を考えるとフリーランスの方が何かと楽なんですけどね。

ただ話し合いしようにもクレーム入れられた後から無視されているのでできないんですが(子供か~い!)

まあ自分も周りが見えていなかったと思います。
スキルアップもなかなか難しいですね…。

しかし、約半年のレベルアップ(トライアル応募中断)期間を終え、
遅くとも9月からはトライアル応募を再開しようと考えていたので、
ひとまず計画通り進めます。
インハウス応募するにしてもしばらくはフリーランス生活が続くでしょうし。

実ジョブの経験やフィードバックも踏まえて、
翻訳者としてすべきこと・すべきでないことがだいぶ見えてきた気がします。

レベルアップ、レートアップ、
そして家族との快適な生活のために(汗)がんばっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました