2020/1/24学習記録(5w5d)電子配置の例外

学習記録

学習記録

学習時間

5時間

学習内容

☆TC0080_岡野の化学(80)
理論化学 導入

・電子殻と電子軌道・遷移元素・典型元素・電子配置の例外のノートまとめ

気づき・まとめ

電子軌道とエネルギー

エネルギーの高い軌道からエネルギーの低い軌道に落ちるときはエネルギーが放出される(ポテンシャルエネルギー)

電子配置の例外

電子配置の例外が起こるのは、たとえば以下の理由がある

1.同じ軌道に電子が2つ入ったときの反発:電子はマイナスの電荷をもっているので、お互いに反発する。d軌道に10個もの電子があれば、そこには相当の反発力が存在する。それは、閉殻によって得られる安定化効果を上回る。

2.フントの規則:スピンを違う部屋に同じ向きに入れると安定する。ペアになっていない電子が多いほど安定する。

3.遮蔽効果:原子核に近い電子が、カーテンのごとく外側の電子を原子核のクーロン力から保護する。そのため外側の原子ほど、原子核のクーロン力の影響を受けず、エネルギーが下がりにくくなる。

ノートまとめ(一部)

ひとこと
ひとこと

ノートまとめに2時間半がかかってしまいました。しかしだいぶ頭が整理されてよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました