受講1年6か月の進捗

学習記録

こんにちは。
6/13で講座受講開始から1年半になります。

月一投稿がデフォルトになってしまっていますが、
この1か月は実ジョブ1件(2万ワード弱)とバイオメディカル学習をしていました。

バイオメディカル学習

田辺の生物基礎を一通り終わらせ、
DDS明細書の精読を始めています。

6件読んだ時点で、
明細書中に出てくる薬剤名に、いちいち
「トポイソメラーゼⅡ?」「免疫チェックポイント?」と調べるのが煩わしくなり、
代表的な薬物療法(薬剤)をまとめて調べることにしました。

(調べ終わったものからマーキングしています)

ちょっと最近アウトプットが少なかったかなと感じたため、
色塗り多め・悩んだらマインドマップにしています。

まず文章・画像をワードにまとめて印刷した後に書き込んでいます。

トライアル・実ジョブの状況

1社目 合格 ジョブ受注
2社目 合格 ジョブ受注
3社目 合格 ジョブ未受注
4社目 書類落ち(連絡なし)

3月からはトライアル受験をストップしているため、今は手駒がない状態です。

トライアルに初合格したのが3月で、現在までに納品した実ジョブは3件です(断ったものも多いです)。

打診は継続的に来ているので
そこそこ順調なようにも見えますが、
現在の取引先はいずれもレートが低く、
翻訳で生計を立てていくには、
もっとレートの高い会社を新規開拓する必要があります。

ただ、最初は「入りやすそう」な会社を狙って受け、
低レートでもいいので実ジョブを経験したいと考えていたので、
その点は計画通り行ってよかったです。

この講座を受講していなければ、
(そもそもトライアルに合格できていないと思いますが)
現在のレートでも「ここで頑張ろう!」とばかりにめいっぱい仕事を入れていたと思います。
しかし、長期的な計画を考えると、
現在の取引先とは長く付き合うべきではないと冷静に判断できます。
(とはいえ、自力翻訳の練習にはなるので、納期に余裕のあるものはちょこちょこ受けるつもりです)

メンタル的には、正直受講開始してから今が一番辛いかもしれません。
それはたぶん、翻訳会社から「雑に扱われている」のがわかるからです。
「大事にされる翻訳者」になるには、自分が変わるしかない

先は長いですが、一歩ずつ進めていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました